静岡県掛川市高御所1198-1 TEL 0537-23-3891 *P有り OPEN 金土日月 9:30〜17:30 CLOSED 火水木
このブログはアンジュールの保存版情報のみで定期的な更新はありません。
入荷のご案内や臨時休業のお知らせなどはInstagram:unjoursayakaにて発信中♪ よろしくお願いします。
「土もの」である陶器は経年変化するものが多いです。
使うごとに味わいが出るのが陶器の良さ^^
自分仕様になるって素敵です。
神経質にならずに気軽にどんどん使うのが一番♪
とはいえ
「先に教えて欲しかった」ってならないように
いくつか注意点を書いておきます♪
↓ ↓ ↓
■糸底チェック
糸底(裏の部分)がざらついているとテーブルを傷つけます。
2つのうつわの糸底同士をゴリゴリこすると良くなります。
木のテーブルでは引きずらないようにしましょう。
■煮沸
貫入のあるうつわ、粉引のうつわなど
染みになりやすいうつわは使用前に煮沸をおススメします。
■色が付いたら
茶渋などの汚れは重曹を使って洗えば落ちます。
それでも落ちない時は漂白を。→漂白についてはこちら
■食器洗い機は基本NG
繰り返し使用するうちに無数の傷がつき、割れやすくなります。
水流が強いため食器同士がぶつかり欠けやすくなるため
使用はおススメしていません。
丈夫な量産品や業務用の器は大丈夫です。
■十分に乾かす
吸水性が高い分、乾きにくくカビ易いです。
特に釉薬がかかってない部分はカビがつき易いです。
十分に乾燥させてから食器棚にしまいましょう。
「食洗機が使えない」などのデメリットより
「料理が映える」「より美味しくなる」メリットの方が大きい♪
ぜひ実感してみてください♥
comments